ニンテンドースイッチの正しいソフトの終了方法と交換方法
ソフトは「HOMEメニュー」でXボタンを押すことで終了することができます。
ゲームカードを交換するときは、ソフトを終了してからやりましょう。乱暴に扱うとゲームカードが認識しなくなる場合があります。
ゲームソフトの終了方法
ソフトを終了するときは、プレイ中にHOMEボタンを押してください(この時点では、まだソフトは終了されておらず中断状態です)。
※ソフト終了前には、必要に応じてセーブしてください。
HOMEメニューに戻ったら、中断しているソフトにカーソルがあっていることを確認して、Xボタンを押してください。
「終了する」を選ぶと、中断しているソフトを終了することができます。
ゲームソフトの交換方法
ソフトを終了したあとにゲームカードスロットカバーを開け、ゲームカードを一度奥に押し込んでから、遊び終わったゲームカードを抜いてください。ゲームカードを抜くときに本体の電源をOFFにする必要はありません。
新たに遊ぶゲームカードを用意して、ラベル面を手前にして、▼マークの方向にカチッと音がするまで差し込んでください。
-
-
ニンテンドースイッチの正しい再起動の方法
コンテンツニンテンドースイッチの正しい再起動の方法スイッチ本体の再起動の正しいやり方1.電源ボタンを3秒押す2.電源オプションを選択3.再起動を選択 ニンテンドースイッチの正しい再起動の方法 スイッチ ...
続きを見る
終了しないでゲームガードを抜くとどうなるの?
ゲームを終了してないのにゲームカートを抜くことは、任天堂としても推奨していない。
終了しないでゲームカードを抜くと「ゲームカードがぬかれたため、ソフトが終了しました。ゲームカードは、ソフトを終了してから抜いてください。」という表示がされる。
パソコンやSDカードを使ってるデバイスなどに置き換えて、終了しないでゲームカードを抜くとどうなるかを予想してみた。
運が悪いと以下のようなことになる可能性がある。
- 本体データ破損
- ゲームカード破損
あくまで予想だけど任天堂も推奨してないので、ゲームカードは終了してから確実抜こう。