付けたり外したりが一番面倒じゃないですか?
一見プロコントローラーの値段は高く感じますが、長い目で見ると良い買い物となり、ゲームを快適にしてくれるので買って損はないと思います。
そんなオススメのプロコントローラーの魅力をお伝えいたします。
Contents
- 1 プロコントローラーについて
- 2 値段が若干高いけど、ジョイコン以上に使いやすいコントローラー
- 3 プロコントローラーのデザインとカラーバリエーション
- 4 豊富なカラーバリエーションで自分好みのプロコンが選べる!
- 5 プロコン
- 6 プロコン 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALエディション
- 7 プロコン スプラトゥーン2エディション
- 8 プロコン Xenoblade2エディション
- 9 プロコントローラーの特徴と性能
- 10 プロコンをただ高いだけのコントローラーと思ってませんか?
- 11 ジャイロセンサーとは
- 12 HP振動に対応
- 13 NFC対応
- 14 バッテリーの持続時間が他と比べ長い
- 15 USB端子
- 16 キャプチャーボタン
- 17 プロコントローラーとスイッチ本体の接続方法
- 18 一度設定してしまえば、有線・無線でそのまま使用可能です
- 19 プロコンの充電が切れた場合、有線コントローラーとしても使用可能
- 20 プロコン左スティックの不具合について
- 21 謎の白い粉が左スティックに出ると動作がおかしくなる?
- 22 まとめ
プロコントローラーについて
値段が若干高いけど、ジョイコン以上に使いやすいコントローラー
・プロコントローラー
縦106mm×横152mm×厚さ60mm 約246g
・ジョイコン+グリップ
縦101mm×横144mm×厚さ40.1mm 約188g
(グリップの大きさ)
プロコントローラーは手の形にそった感じですが、ジョイコングリップは正方形に近い形で角ばっている印象。
配置を見比べてもらえば一目瞭然ですが、プロコントローラーのスティックとボタン配置は、左右に開き気味となっていますが、ジョイコングリップの方は、スティックとボタンは垂直に配置されているのがわかります。位置や握りには好みがありますが、圧倒的にプロコントローラーの方が握りやすい作りになっていると思います。
プロコントローラーのデザインとカラーバリエーション
豊富なカラーバリエーションで自分好みのプロコンが選べる!
一時期はプロコンも売切れ続出で買えない状況が続いてましたが、今では値引きされ販売しています。
プロコンのデザインが続々発売されていますが、普通のシンプルなプロコンをオススメしたいですね!
プロコン
プロコン 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALエディション
モノトーンカラーのコントラストがカッコいい!オススメです!
Nintendo Switch Proコントローラー 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALエディション
プロコン スプラトゥーン2エディション
プロコン Xenoblade2エディション
ゼノブレイド2のプロコンは2017年12月1日発売です。
プロコントローラーの特徴と性能
プロコンをただ高いだけのコントローラーと思ってませんか?
ニンテンドースイッチ用に開発されたプロコントローラーは、他のコントローラーに比べると非常に優秀で使いやすい。一度使ってしまうと、ジョイコン操作ができなくなるくらいです。
プロコントローラーの特徴と性能を挙げていこうと思います。
ジャイロセンサーとは
まず始めにジャイロセンサーとは、「傾きの角度を検出するセンサー」の事です。プロコントローラーは、スプラトォーン2やゼルダの伝説をジョイコンと同じように遊べるようになっています。
HP振動に対応
HD振動とは、従来のものより緻密な振動を提供するもので、「HDハプティクス」という技術が使用されています。今までの振動はブルブル携帯のバイブのように震えるだけでしたが、そのモノがどういう感覚で状況に応じて切り替えられるのが特徴となっています。
ジョイコンだけの機能と思われがちですが、高性能なプロコントローラーにも搭載され対応しています。
NFC対応
NFCとは、近距離無線通信を意味し、異なるデバイス同士で簡単な通信に使われる通信方式です。
ゲームと連動する「amiibo(アミーボ)」はNFCを用いられており、プロコントローラーでも対応していることになります。
バッテリーの持続時間が他と比べ長い
バッテリー持続時間は約40時間、充電時間は約6時間となっております。バッテリー容量は1300mAh。ジョイコンの持続時間が約20時間、プレステ4のコントローラーで5時間程度となってますので、プロコンの40時間は驚異的な長さとなっています。
USB端子
プロコンの端子はUSB Type-Cを取り入れています。裏表のない新しいデバイスに搭載されている端子です。ニンテンドースイッチ本体の充電と同様の端子。
キャプチャーボタン
ジョイコンと同様に、キャプチャーボタンが付いてます。プレイ中の画面の撮影が可能です。アップデート4.0.0以降、既に動画の撮影も30秒可能となっています。
プロコントローラーとスイッチ本体の接続方法
一度設定してしまえば、有線・無線でそのまま使用可能です
プロコンを買っていざスイッチで使おうと思った時そのままでは使用できません。
設定方法は次の通りです。
TVモードで遊んでいる時に[HAC-010]でニンテンドースイッチのドックに接続すると、「登録/充電」され使えるようになります。
登録後は、USB充電ケーブルを抜いて無線コントローラーとして使用することができます。
時間をおいてニンテンドースイッチを使用する際、スイッチ本体とプロコンの認識などに十数秒時間がかかると思いますので、焦らずにスイッチ本体の状態を確認してみてください。
プロコンの充電が切れた場合、有線コントローラーとしても使用可能
Nintendo Switch ProコントローラーをUSB充電ケーブルでつないでいる間、有線で通信するように設定できます。
有線で通信する場合は、「設定」⇒「コントローラーとセンサー」⇒「Proコントローラーの有線通信」をONにしてください。
プロコン左スティックの不具合について
謎の白い粉が左スティックに出ると動作がおかしくなる?
一部のプロコンが該当するようですね。
白い粉が出て動作がおかしくなる人は、修理対象になるかは不明ですが、任天堂のサポートに電話してみるのがよいでしょう。7千円強で買った高いコントローラーですから、安易に買い替えるわけにもいきませんからね。
自分のプロコンは、白いゴミのようなものは一切出ないです。購入してから半年以上使用してますが快適そのものです!
白い粉が出るプロコンは、言うなれば「ハズレ」を買ったと思うしかありません。
以下の投稿でプロコンの白い粉についてをご紹介しております。
プロコン左スティックの不具合と対処方法!謎の白い粉が不具合の原因?
まとめ
プロコントローラーの良さをわかっていただけたでしょうか?
スイッチ本体と一緒に買うのが理想的。
携帯モードやジョイコングリップしか使用したことのない人もプロコン使いやすいので強くおススメしたいです。
プロコントローラーにすることで、操作性がよくなります。
アクションゲームなどなら生存率がUPしたり、移動なども操作がスムーズになるため時間のロスも防げます。
わかりやすく言えば、スプラトゥーン2の勝率が上がります。
一見、プロコンの価格が高いと思ってしまうかもしれませんが、長期で使用することを考えれば安い買い物にも思えます。
最先端の機能が詰まった高性能のコントローラーでゲームを楽しみましょう!